やくひです。
今回は僕がPC作業で使ってる周辺機器をご紹介。
作業を捗らせるために揃えていったものばかりなので、買う価値はあると自信持って言えるものばかりです。
ディスプレイ
PCのディスプレイは23インチ2台使用してデュアルディスプレイ(2画面構成)にしています。
画面が2つあることで、片方にメインのアプリ、もう片方に並行作業するアプリのウィンドウを同時に表示させられます。
こうすると画像を編集・調整したり、資料を参照しながら記事作成などのメインの作業をすることができるので、作業効率が圧倒的に向上で超便利です。
現在僕が使用しているディスプレイはEIZOのFORIS FS2333とLGの23MP48HQ-P。
FS2333は買ってから丸5年経ってますけど、まったく不具合のない良いディスプレイです。
LGの23MP48HQ-Pは2年くらい。
こちらも問題ありません。
問題は2つの画面の色合いや明るさを微妙に合わせられないところ。
できるだけ同じ機種のディスプレイを買ったほうがいいです。
[chat face=”danbo_r01.jpg” name=”やくひ” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow”] 諸事情で一緒にできませんでした(´・ω・`) [/chat]
調べたら今は23インチはなくて近いのは23.8インチみたいですね。
キーボード
東プレ REALFORCE SA(R2SA-JP3-BK)
東プレのREALFORCE SA(R2SA-JP3-BK)を使ってます。

上の記事でも書いてますが、キータッチがめちゃくちゃ軽くて長時間タイピングをしていても全然疲れません。
ブロガーやライター業の方御用達の逸品です。
難点はちょっとお高いところ(2万円~3万円)。
旧型なら1万円台でまだ市場に残ってるので探してみるいいですよ。
最新機能がついてないだけで、使い勝手そのものは旧型も新型も変わりません。
中古はちょくちょくメルカリとかにも出てますね。
僕は必要なのでテンキー付きを使ってますが、テンキー不要の場合はテンキーレスのREALFORCEも出ています。
テンキーレスのほうが安いので手は出しやすいですね。
FILCO ウッドパームレスト
買ってから1ヶ月も経ってないんですが、かなり満足している商品です。
木製の良さがしっかり出ていて、硬すぎることもなく、柔らかくて置いた手が不安定になることもありません。
タイピングの邪魔になることもなく、そっと手を乗せて手首の負担を和らげてくれます。
僕が使っているFILCOのウッドパームレストはL・M・Sをサイズが3つあり、使っているキーボードのサイズにあったものを選べるところも良いですよ。
マウス
マウスは通常のマウス(以下マウス)とトラックボールマウス(以下トラックボール)の2つを併用しています。
よくトラックボール最高!とか見かけますけど、トラックボールもマウスもいいところがあるので、併用すればいいとこ取りで使えて便利ですよ。
僕の使い方では、速さと正確さが必要な作業はマウス、そこそこ大雑把でいい作業はトラックボールを使っています。
ロジクール G900
マウスのほう。
ゲーミングマウスですが仕事用途でも快適に使えます。
マウスが108gと軽いので手に負担なく楽に動かせていいですよ。
難点は無線での連続使用が24時間程度しかないところ。
頻繁に充電が必要ですが、充電中は有線マウスとして使用できるので作業の邪魔にはなりません。
左右対称でサイドのボタンも左右にあり、使用不使用を選べるので左手でマウスを使いたい人にもオススメ。
[chat face=”danbo_r01.jpg” name=”やくひ” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow”] 左利きは右手でマウス使ったほうが作業効率良いですけどね [/chat]
なお、G900は販売終了していて後継機のG903が販売されています。
形やボタンは全く同じ、2gほど重くなって無線使用時間は少し伸びているのでオススメ。
G900のときはどこもほぼ定価だったのに、G903は定価の30~40%オフと格段に安くなってますね(2018年6月現在)。
お高い追加出費が必要ですが、G903のワイヤレス充電が可能なマウスパッドも発売されています。
マウスバンジー
マウスバンジーは有線マウスのコードを支えてくれるコードホルダーです。
有線マウスを使っていてコードにホコリが付いたり、毛羽立ったりしたことはありませんか?
マウスバンジーを使うとコードをデスクに触れさせずに作業出て便利です。
デスクとの固定やケーブルの固定方法が異なるマウスバンジーが多くあるので、使っているマウスにあった物を選びましょう。
Logicool G440t ハード ゲーミング マウスパッド
ロジクールのハード(硬い)マウスパッドを使ってます。
ARTISANの疾風乙のような布製のマウスパッドも使ってきましたが、現在はハードタイプを使ってます。
布製マウスパッドも良いんですが、使っているうちに手垢汚れがついてしまうのが嫌になりました(汗)。
ハードだと埃が溜まってきても簡単に拭き取れるので楽です。
ロジクールのマウスにロジクールのマウスパッドだと、専用ソフトウェアでセンサー精度のチューニングがプリセットで用意されているのも○。
ロジクール ワイヤレストラックボール MX ERGO

初トラックボールですが最高のトラックボールじゃないでしょうか。
持ち手の傾斜を調節して手首の負担を軽減できるので長時間使っていても疲れません。
[chat face=”danbo_r01.jpg” name=”やくひ” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow”] そうそう疲れるレベルで持ち続けることもないでしょうが [/chat]
個人的にサブボタンがちょっと使いにくいのが残念。
ワイヤレスですが一回の充電で3ヶ月は保ちますよ。
LEDデスクライト
アームをデスクに固定するLEDデスクライト。
ライトの位置を動かせて光量も変えられるので、紙資料を読んだりノートを書く時に便利です。
Bluetooth ワイヤレス イヤホン
GLIDiC Sound Air TW-5000 完全ワイヤレスイヤホン
スピーカーから音を出したくない時に便利。
ヘッドホンのように耳を完全に覆うのは重いし好きじゃないのでイヤホンを使ってます。
TW-5000は完全ワイヤレスでコードがないのでコードを垂らしている煩わしさがないのもグッド。
僕は続けて使うのは1時間あるかどうかなので問題ないんですが、連続使用時間が3時間なので長時間使い続けたい人には残念なところですね。
USB Bluetoothアダプタ
ノートPCを使ってる方は必要ないアイテムだと思います。
僕が使ってる自作PCのマザーボードにBluetooth機能がついてなかったので購入しました。
USBに差し込むだけでBluetoothが使えるようになります。
おまけ:アンプ+スピーカー
スピーカー関連は好き好きだと思うのでオマケということで。
現在PCスピーカーにはONKYOのD-112Eを使っています。
10年ちょっと前にONKYOのCDプレーヤーと一緒に買ったスピーカーなんですが、パッシブスピーカーといってそれだけではPCで音を出すことができません。
パッシブスピーカーから音を出すためにアンプを買っています。
そのアンプも高いものはくっそ高いので、さすがにPCようになんて買えません。
そこで注目が数年前から話題の中華アンプ。
数千円の価格ながら高級アンプに負けない音が出ると評判の商品です。
音関係はハマりだすと底なし沼なのでPC用の音はそこそこで。
だいぶ前に買ったFX-AUDIOのFX-202JとDAC-X6Jを繋げて使ってます。
[chat face=”danbo_r01.jpg” name=”やくひ” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow”] 音を出すだけならFX-202Jで十分 [/chat]
久しぶりに調べてみたら今はFX-1002JというのがFX-202Jの後継なのかな?
まとめ
以上、僕的作業が捗るPC周辺機器でした。
[chat face=”danbo_r01.jpg” name=”やくひ” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow”] ただのPC環境晒しともいう [/chat]
この中でも特にオススメはデュアルディスプレイとキーボードのREALFORCEです。
デュアルディスプレイは机の広さが倍になるようなものなので最優先で用意すべき。
REALFORCEについてはキーボードに1万円以上も…とか言われますが、使ってみたらマジで世界が変わります。
長時間のタイピングでも疲れない最高のキーボードなので2,000文字以上のタイピングが多いなら必須級です。
PC作業の効率化を考えるならまずここから揃えていきましょう。
効率化と同時に快適さも得られますよ!
コメント